2019.12.01
中国料理林商の玉子とエビチリソース丼セット(天童市)

中華料理をガッツリといきたくなっていて、すでに前夜からここに行こうと決めて、2年3か月ぶりに天童市芳賀の「中国料理林商」へと赴きました。
既食のものとダブらないようにしようとしてめずらしく長々と考え込んでしまい、これならば初めてだろうと、玉子とエビチリソース丼セット900円をチョイスしてみました。どんぶりとラーメンのセットです。
のびないうちにとまずはラーメンから。奇を衒うことのない、中華料理店らしい出汁の味がする中華そば。半人前とは言わないけれども、台湾系の食堂にしてはそれほど量に驚くものにはなっていません。ふふん、この程度かと。
ところが、一方の玉子とエビチリソース丼はしっかり一人前。というか、台湾系店の一人前なので、一般店比でいえばこれだけでとても多い。やはり台湾系中華料理店のボリュームをアナドッテはいけません。
甘めの味付けが施されたチリソースが大衆的な味で、こういう店にしっくりと馴染んでいてよろしい。フリッターにした大ぶりの海老が4個入っていました。
ああ、朝食なしでも満腹。もう夕食も食べなくてよさそうな気配だぞ。
スポンサーサイト
2019.10.04
中華料理東龍花の欲張り4点セット(山形市)

市内五十鈴の、以前「まんぷく亭」だったところに今年5月にできた「中華料理東龍花」を初訪問。
平日の昼前、開店直後の入店で、幸い混雑はありませんでした。
ここのすごいのはランチセットの「欲張り4点セット」880円で、麺類、ご飯、サラダ、餃子からデザートまで、全14品から好きなものを4点組み合わせて食べられるようになっているところ。
その品々を列挙すると、五目ラーメン、担々麺、タンメン、五目あんかけ焼きそば、五目あんかけかた焼きそば、炒飯、麻婆丼、中華丼、焼餃子3個、揚げ餃子2個、棒々鶏サラダ、パリパリサラダ、杏仁豆腐、ココナッツミルクタピオカ。
朝食を食べていないし、1品ごとのボリュームが少なくないか不安だったので、今回は4点すべてメインディッシュ級を選び、担々麺、五目あんかけ焼きそば、炒飯、麻婆丼にしてみました。
ひとつひとつは他店のミニ丼よりも少ないですが、それを4品食べると結構充実のボリュームとなります。今後は麺、ごはんものから3品選んでそれにサラダかデザートを1品加えるぐらいが量的には適量だろうと思いました。
今回食べたものはそれぞれおいしく、麻婆豆腐も五目あんも本格派。4つの中では炒飯だけが比較的薄味だったので、卓上の醤油で香り付けをして食べました。
好きなものを4つも選べるというのはとても魅力的だし、駐車スペースもたっぷりあって便利。近いうちに再訪して今度は別のものを組み合わせて楽しもうと思います。
2019.09.21
蓬莱飯店のラーメンとカレー炒飯セット(村山市)

村山市楯岡新町の「蓬莱飯店」を初訪問。
男女各1人で営業している店で、あまり清潔だとは言えないけれども、ラーメン350円、餃子200円と、他店の5~6割程度の料金でとにかく安い。したがって客も多く、2人では細かいところまでは手が回らないといった状況のようです。
ラーメンとカレー炒飯のセット650円。店ではこれをカレーセットと呼びならわしているようです。
ラーメンの具は茹でモヤシにワカメ、小ぶりのチャーシュー3枚に散らしネギで、メンマは入らず、中太の麺に甘みのあるスープの組み合わせ。
炒飯は単品だと450円するので、カレー炒飯のほうがメインと言っていいのかもしれません。調理中からカレーのいい香りが漂い食欲を刺激します。目玉焼きがトッピング。炒飯には卵のほかに気持ち程度の肉が入っていました。
どこがすごくいいとかそういうものではないけれども、2品食べて650円は安いでしょう。
2019.09.18
中華料理ねぎ坊主のねぎ坊主定食A(山形市)

17日間の旅から戻ってきて初の山形メシ。山形に帰ったらぜひ食べたいと思っていた「金ちゃんラーメン城西」は臨時休業、ならば540円のランチメニューを2つ食べようと行った「やまなか家」は改装中と、あっという間に2ストライクに追い込まれます。しかし次に行った「ねぎ坊主」はやっていて、ようやく安打出塁できたという感じ。4年9か月ぶりの3回目かな。
ねぎ坊主定食1,000円にはAとBがあり、中華飯か炒飯が選べる趣向。これにミニらーめん、唐揚げ2個、漬物が付きます。中華飯は単品650円だから、コスパ的にはまあまあではないかな。
ラーメンはミニだけれどもきちんとおいしく、まずは麺をすべて啜り終えてからメインへと向かいます。
中華飯はしっかり一人前でけっこう腹にズドンときます。あんのつくりはスタンダードでとろみもちょうどいい感じです。
唐揚げはアッチッチで表面パリパリの中はむっちりで、いいんじゃないですか。
2019.08.24
中国料理西華の西華セット(山形市)

市内西部門伝の「中国料理西華」を5年4か月ぶりに再訪しました。初回時は五目あんかけ焼そばを食べてあまりいい記憶は残っていなかったのですが、再チャレンジの機会をつくらないと。
西華セット790円。炒飯と半ラーメンのセットです。
はじめに啜ったラーメンは少量ですが、トッピングはしっかりしています。ダシに牛を使っているようで、こっくりとしたコクのあるスープが美味です。
炒飯は、チャーシューのほかに縁の赤いハムのみじん切りが入っています。この赤と、卵の黄、グリンピースの緑と色がそろって見た目がきれい。もちろんパサパサ仕上げで味もいいです。
1回戦で敗退したけれども敗者復活戦で勝ち上がって銅メダルといった感じでしょうか。これならばマルです。
2019.08.15
三宝亭桜田店の究極の炒飯+焼き餃子(山形市)

炒飯が食べたいと思い、だったらどこがいいだろうかとしばし検討し、「三宝亭桜田店」をチョイス。1年3カ月ぶりとなります。
半炒飯でも410円もするので、ここはレギュラーサイズの「究極の炒飯」777円を食べることにして、それに焼き餃子356円をプラスして計1,133円。
メニューには、「醤油の旨味がジュジュっと香り、米の一粒一粒まで旨味がしみわたる、大好評の「究極の炒飯」! 炒飯に始まり、炒飯に終わる」と記載されています。
食べたいと思うものを食べればだいたいおいしく食べられるもの。満足の一杯でした。
2019.07.28
中華料理信の酢豚定食(上山市)

かつて「樓蘭」があったところに今年できた店で、このたび初訪問しました。
初とは言っても、メニューのラインナップを見れば「樓蘭」時代とつくり手が同じなことが想像でき、注文した酢豚定食900円のデキを見れば、「樓蘭」時代には「古老肉白飯」と呼んでいたものとほぼつくりや味が同じでした。当時から見れば小鉢類が減りましたが、その分価格も低く設定されています。
タマネギが多く肉が少ないですが、肉ではなく酢豚を食べに来ているので、甘酸っぱい酢豚ソースのデキがよければまったく問題はありません。むしろこの程度の肉の配合率のほうが自分にとってはふさわしい。ライス大盛りは無料サービスです。
酢豚は街中華では他の品目を一歩リードする高額な価格設定となるのが一般的ですが、この内容の定食で3桁ならかなり格安な部類だと思います。
ちなみに酢豚の単品は980円。量が違うのかな?
樓蘭時代には気が強そうで賑やか過ぎるお婆さんが店を仕切っていましたが、その人物がいなくなって、当時よりも店の雰囲気が落ち着いてきたような気がします。
開店時刻とされる11時半よりも前の入店でしたが、すでにテーブル席はほぼ満杯で、カウンター席を利用。けっこう繁盛しているようでした。
いったん店を閉めた上山市「中国料理新華楼」の人気メニュー、炒汁湯麺(チャオジータンメン)もメニューのひとつになっていました。ということは、この2つの店は何らかの関係があるのでしょう。
2019.07.07
台湾料理紅四季山形店の選べる生ビール(中)セット(山形市)

ある日の夕刻、中華料理で生ビールが飲みたいと思い、そうなればあそこが最もリーズナブルと、9か月ぶりに桜田西の「台湾料理紅四季山形店」へ。
料理2品と生中がセットになった「選べる生ビール(中)セット」はなんと980円!
18種類の料理から選んだのは、前回と全く同じ油淋鶏と酢豚。好きなものをコスパも考えてこの中から選ぶとなると、自ずとこうなります。
生ビールは瞬く間に飲み干してしまったので、料理が運ばれてきた時点で瓶ビール(大)500円を追加。瓶ビールがもっと冷えたものであれば100点だったのだけどな。
300円で追加することができる天津飯を食べようかとも考えましたが、この時点で腹も膨れ酔いも得られたので我慢。その判断は正しかったでしょう。
このセット、今後さらに探求してみる価値がありそうです。
2019.06.22
中華ダイニング翠蓮の麻婆丼と半五目あんかけ焼きそば(山辺町)

山辺町近江の「中華ダイニング翠蓮」へ。5年1か月ぶり、4回目の訪問です。
ここはいつ行っても満足させてくれる中華料理店で、その中でも五目あんかけ焼きそばが特にいいと思っています。
セットメニューの麻婆丼と半五目あんかけ焼きそば800円。
五目あんかけ丼、麻婆丼、炒飯のいずれかに、半ラーメンまたは半五目あんかけ焼きそばを組み合わせることができます。炒飯は体験済みで焼きそばは外せないとなれば、こういう組み合わせが妥当でしょう。
麻婆豆腐は四川系というよりもジャパナイズされた味で、花椒の効きがほとんどないので、バカみたいに辛くありません。でも、むしろそのほうが味がわかるし、汗もあまり出ないのでいいかもしれません。具も多いですがごはんの量もしっかりしています。
焼きそばは、カリッとした揚げ麺の食感と香ばしい香りがいいのはもちろんですが、魚介系が入らずにあっさりで、ぽったりとした五目あんが好みに合っています。
ごはんや揚げ焼きそばの量に比して麻婆も五目あんもカケモノのほうが多いのも好ましい。
自分にとって腹9.5分になるボリュームがあり、腹いっぱいになって退店。味もいいし、極めて優れたコスパが得られます。
2019.05.20
中国飯庄仙客来のラーメンセット(天童市)

北久野本の「中国飯庄仙客来」を初訪問。
台湾系? 多くの台湾系中華料理店と同様に、麺類と飯ものがセットになった満腹セットのラーメンセットがあります。これかな。
ラーメンセット850円。
角煮、もやし、酸辣湯、醤油、豚骨、塩、台湾の7種のラーメンと、麻婆丼、中華丼、回鍋丼、炒飯、チャーシュー丼、五目炒飯の6種の飯ものからそれぞれ1つずつ選んで組み合わせ自由。
今回は酸辣湯麺と五目チャーハンの組み合わせで食べてみました。
1+1ではなく、ラーメン1.0に飯物が0.8といったところでしょうか。したがって馬鹿みたいに満腹になるようなことはありませんでした。
味はほぼ満点。酸辣湯麺は酸っぱ辛くてハヒハヒで、麺の茹でがきりりと硬め、炒飯はむきエビなどの具材も入ってパラパラのいい仕上がりでした。
満足です。次回は何種類かあるランチメニュー(中華定食)780円の中から選んで食べてみたいと思いました。
2019.04.14
桂林の中華丼セット(山形市)

贔屓にしている中国料理店の「桂林」を4年10か月ぶりに訪問。こんなに間隔が空いていたとは。
3種類ある中華定食から選ぼうかと思っていましたが、その定食はしばらく行っていないうちに値上げして1,200円近くになっていました。そんなに高いのでなくていいな。
ということで選んだのは、ランチタイム限定の中から「中華丼セット」800円+税でした。
中華丼にミニラーメンが付いて、さらにサラダと漬物。
メインの中華丼は、定評の五目あんがおいしくて熱々。大きく見えませんが、底が深くてしっかりした量で、特にあんの量が多いです。なので、もう少しごはんが欲しいぐらい。
ラーメンは、量はそこそこですが、トッピング類がしっかりしているので立派に見えます。きこきことした食感がある中太の中華麺が独特の存在感を放っています。サラダも新鮮です。
セットものは、一品では足りないので2つ注文する場合と、量は求めないけれども食べてみたいものが2つあるので注文する場合があるのでしょうが、ここのセットは後者向きでしょうか。
2019.04.09
ラーメン渓流山形駅前店の味噌ランチ(山形市)

2018年11月にオープンした「ラーメン渓流山形駅前店」を初訪問。
渓流の味噌ラーメン880円+税を食べるべきですが、味噌ランチ700円+税というのがあったのでそれを注文してみました。
結論から言うと、大きくはずしました。
セットものは、それぞれが相乗効果を発揮して両方を高め合ういいセットと、両方とも何か物足りなくどっちかに決めるべきだったと後悔する悪いセットがあると思っています。
今回の場合は、期待したラーメンがあまりにも少なく食べた気がしなかったのと、餃子の具が少なく渓流らしさが感じられない小さなものだったのが極めて残念。
ついでに言うと、ご飯の炊き具合もそれなり、付け合わせの小鉢も変わった色の付いた風変わりなポテサラでした。
これだけ食べても腹いっぱいにはなれず。
ああ、やっぱり渓流味噌ラーメンを選ぶべきだったなぁ。
2019.03.04
和中華龍福のキムチチャーハン(米沢市)

米沢へ。
牛すきやき丼を食べようと思って赴いた米沢市中田町の「金兵衛」は店仕舞いした様子。次に行った城西の「可祝屋支店」は駐車場が満杯。
で、思い出したのが米沢駅北側に去年10月に新しくできた「和中華龍福」でした。
初訪問。入ってみてわかりましたが、ここは最近あちこちで見かける台湾系の店だったよう。そうなると格安価格でガッツリと中華料理をと行きたくなる場面ですが、本日の2食目なのでそうはいきません。店の選択を誤りました。
で、軽くと思いつつキムチチャーハン680円を。
注文してからこういうところは量があるんだよなと思い出しましたが、時すでに遅し。
うひゃっ、多い! 自宅でのごはんはいつも1膳ですが、これはその2膳分以上は軽くあるぞ。
でも、食べ始めると、おいしい。キムチがたくさん。その辛みと酸味が絶妙です。他の具材は玉子と刻みネギ、それにごく少量の薄切りハムのみじん切り。シンプルだけど、これでいい。
一人前をしっかりいただいて、ようやく腹ができあがりました。2食の間に時間があったせいか、それほどの膨満感はなくて済みました。
2019.02.12
龍成飯店のラーメンセット(山形市)《閉店》

長い間店を閉めていたあかねが丘の「龍成飯店」が最近復活したので、ほぼ4年ぶりに訪問。
ラーメンセット700円は、麺類4種(豚骨、台湾、塩、醤油)、飯もの6種(中華飯、天津飯、麻婆飯、炒飯、回鍋飯、カニ炒飯)からの自由な組み合わせができます。
今回はその中から、台湾ラーメンと中華飯の組み合わせにしました。
このしっかりした中華料理をこの価格で提供するのは、ここを含めていずれも台湾華僑系の店。こういう実質的な店はみんなで育てなければいけません。
彼らには、材料や器を奢って一品ごとの単価を上げようなどという発想はなく、顧客単価を上げるには一人当たりの量を増やし、それを安く提供して満足してもらおうと考えているようです。
本格中華を麺も飯もたっぷりいただいて、満足。復活、ありがとう! もっと繁盛してもいいと思うぞ。
ここではまだ酢豚を食べていなかった。酢豚定食980円、平日ランチだとラーメンがスープに変わって650円。いずれそれらをいってみなければなりません。
2018.12.23
中華料理徐園の刀削麺セット(長井市)

長井市緑町、「天香一」があったところにできた「徐園(しゅうえん)」を初訪問。経営者は変わったけれども料理人は同じようで、メニュー的には「天香一」と類似しています。
刀削麺と飯類の組み合わせで850+税=918円という、台湾系中華料理店特有のリーズナブルな価格設定。しかも飯類には、山形県内では珍しく台湾ルーロー飯(台湾あんかけ豚丼)がラインナップされているのです。
刀削麺マニアなのに加えて、那覇・牧志の「台湾料理 楊の店」で卥肉飯を食べて以来これも気になっていたので、ぜひ訪問したいと思っていました。
刀削麺は、ノーマル、味噌、台湾、豚骨、豚骨台湾、塩、担々の7種から、また、飯物は、台湾ルーロー飯のほか中華飯、回鍋飯、麻婆天津飯、炒飯、鶏肉唐揚飯など15種からの選択が可能。
今回は、担々刀削麺と台湾ルーロー飯に決定!
刀削麺は、実際に刀で削いで湯に投入する本来のものではなく、機械打ちだったのが残念。でもまあ、ピロピロとしたきしめんのような食感はそれなりにあり、雰囲気は十分。
坦々麺特有の辛味と酸味はあるものの、胡麻風味があまりないスープになっています。
ルーロー飯は、日本風に言えば煮込み豚肉かけご飯。角煮風の豚肉や刻んだシイタケが惜しみなく投入されていて、中華風の香りがエキゾチックでいい感じ。この店の場合、あんの部分が多いつくりになっているかもしれません。
燻製卵も美味。器が大きくないのでどうかと思いましたが、けっこうなボリュームがありました。
満足。15種類の飯物がどれもおいしそうでした。
2018.12.13
熱烈中華○武の四川風麻婆豆腐かけ御飯(上山市)

R13沿い、上山市金生東の「熱烈中華○武」を11か月ぶりに訪問。
前回は酸辣湯麺を食べて、次回はこれだなと考えていた「四川風麻婆豆腐かけ御飯」。通常920円+税のところ、ランチタイムは820円+税=885円。
何人分かをまとめてつくるので少し待ち時間がありますが、配膳されたものを見れば多くの人はにんまりするであろう、うるわしいボリューム。ごはんも多いけれども、具のほうが圧倒的に多いです。中華風卵スープ付き。
見た目はいかにも四川風で痺れ辛そうな雰囲気ですが、食べてみればそれほどでもなく、大汗もかかず、瞼の下が湿ってくる程度。このぐらいなら小学生程度の子供にも抵抗なく食べさせられそうです。塩味も控えめだし、お冷をがぶ飲みする必要もありません。
ただ、量は圧倒的で、これぐらいたっぷり麻婆豆腐を食べればもうしばらくは食べなくていいやと思えるぐらいあり、コスパは極めて優れています。
ごはんの質と炊き具合がイマイチで、水分が少なく炒飯に使うのによさそうな印象。
また、麻婆豆腐ばかりを食べ続けることになるので、できればタクアン2枚ぐらいの漬物があればうれしい。
2018.09.12
台湾料理紅四季山形店の選べる生ビール(中)セット(山形市)

ある日の夕刻、中華料理でビールを飲みたいと思い、3カ月ぶりに桜田西の「台湾料理紅四季山形店」へと足を運びました。
選べる生ビール(中)セット980円。生ビール(中)に合わせて、18種類の料理から2品を選べるという趣向。今回は油淋鶏と酢豚をチョイスしてみました。


単品で注文すれば680円の料理2品と450円の生ビールで都合980円というのはほぼ半額ではないか。酢豚は酢に噎せるぐらいにアッチッチだし、油淋鶏も揚げ立てで、ボリュームだって十分です。
生ビールをもう1本追加し、セット注文者は炒飯が300円だというのでそれも。
安くていいのだけれども、炒飯は明らかに余計でした。
1,730円でほどよく酔えて、満腹になれるシアワセよ。

2018.08.23
北海ラーメンのガッツポーズチャーハン(山形市)

2013年3月以来の「北海ラーメン」。今回はガッツポーズチャーハン750円にしてみました。なぜそういうネーミングなのかは不明です。
厨房から威勢よく中華鍋を振る音が聞こえてきます。
チャーハンとスープぐらいが出てくるのだろうと思えばさにあらず。こういろいろと付いてくると嬉しくなります。
茄子の煮浸し、ザーサイとその陰にキュウリ漬け、デザートにスイカまで付いています。
チャーハンも素敵。蒲鉾や玉子にうっすらと焦げ目がついています。強火でジャッとやったのでしょう。それらよりも一回り大きくカットされたタマネギがいい仕事をしています。
このチャーハン、当たり!
道路の拡幅が進んできていますが、この店はどうなるのかと心配です。
2018.07.01
台湾料理紅四季山形店の冷やし中華+中華飯(山形市)

桜田西の「台湾料理紅四季山形店」をちょうど4年ぶりに訪問。7回目かな。
夜にガッツリいきたいときに使わせてもらっています。
麺類とご飯類から各1品選べるセットメニュー780円があり、麺類に冷やし中華が追加されていたのでそれと、7種類あるご飯類から中華飯をチョイスしてみました。
それぞれの量は一般店の9割近いぐらいの量と思われ、両方でけっこう満腹になります。
ごま味噌だれのおいしい冷やし中華は、麺の茹でがきりりとしていて美味。台湾に冷やし中華はあるのだろうか。
中華飯は、とろみが少ないけれどもしかるべき具がきちんと入っており、味付けが台湾的でこれも美味。
中華料理は攻め甲斐のあるカテゴリーだと改めて感じます。
2018.05.12
三宝亭桜田店の三宝豚餃子定食(山形市)

新潟県の株式会社三宝がチェーン展開する店。山形県内には山形と米沢に店舗があります。米沢店は未訪、山形の桜田店には4年5カ月ぶりの入店となります。
これまでは五目あんかけ系を攻めていましたが、今回は三宝豚餃子定食842円を選んでみました。
なかなかいいルックスです。
餃子は12個。変哲のようなものがない、極めてオーソドックスな味わいです。別の言い方をすれば、それほど強いオリジナリティは感じません。
しゃっきりモヤシが添えてあるのが小粋です。
このぐらいの個数を食べると、けっこう餃子を食べたなぁという気になれます。
スープの味が独特。苦み走った大人の味と言っていいのかどうか、不思議なコクがありました。