fc2ブログ


 「火山ラーメン」というものを食べに、仙台の繁華街、国分町に行ってきました。ええ、わざわざです。
 この3月に一度行ったところ、夕方5時からの開店ということで目的達成ならず。いったん門前払いをくってしまうとますます闘志が湧いて……ということで。(笑)

 ブツはというと、ご覧のようなシロモノ。これは石焼しょうゆらーめん(700円)です。
 出される少し前に「火山が噴火します!! 避難してください!!」と大書きされた紙が渡されますから、それを手に持って噴火でつゆが撥ねるのを回避します。
 その紙には「急がねで30秒待ってみ、麺の塩梅さよぐなって、野菜の甘みも出っからよ うまぐなるでぇ!」とも書いてあります。
 が、この画像、1分ほど経ってからのものなのにこの状態。30秒待ったってとても食べられません。

 で、噴火が収まるのを十分に待って、ようやく添えられた小皿に少しずつ取り分けていただきます。
 正直言うとパフォーマンスやアトラクティブなところのみを期待していたのですが、食べてみるとこれが大いに評価できる内容でした。

 まず麺は、長時間沸騰態勢にも十分に耐えうる固めのキコキコ麺。これの一部には石鍋がつけたうっすらとした焦げ目も。ソソルなぁ。
 キクラゲ、白菜、キャベツ、ニンジン、ニラ、もやし、豚肉などがたっぷり入っていて、スープはラードの旨みとほのかなニンニク風味が漂う絶品!
 フィニッシュは、残ったスープに添えられたライス(サービス)を投入してハフハフとかっ込みます。これまた楽し。

 う~、美味い!
 美味いものの6大要素のうち、「美味い」、「楽しい」、「熱い」は文句ナシ。「多い」はほぼ納得、残りの「安い」、「早い」は並といったところでしょうか。

 これは経験してみて損はないです。機会があったらまた行こうっと。

 火山国分町店
 仙台市青葉区国分町2-5-10 石井ビル1F
 営業時間 17:00~29:00 年中無休
スポンサーサイト





 山形市のお隣り、山辺町のとある企業にお邪魔しました。
 せっかくだから昼は現地で食べようと、山辺から通勤している同僚に聞いて、もやしラーメンが評判だとの山辺栄屋支店に行き、それを食してみました。

 ご覧のとおりの豪快な盛り。もやしのうま煮がぶっかけられているのですが、こいつがまた片栗粉をたっぷり含んでいるためか、おばさんが持ってくる間も表面は微動だにせず。少し離れたところから見た感じは、どんぶりにラップがかかって出てきたのかと見えて、なぜラップがとしばし目を疑ったものでした。

 知らないということは恐ろしいことで、大盛りをたのんだのですが、久々に食後のぐったり感を味わうこととなってしまいました。
 この写真、実は同行者がたのんだ普通盛りです。大盛りのほうは、これよりどんぶりのふくらみがずっとふくよかで、うま煮の下は麺がこんもり。食べても食べても麺が出てくるといった感じでした。

 普通盛りにすべきだったと思うも、あとの祭り。待ち合わせの時間までの残り少ない時間をガツガツ食べたので、その直後の面会は大汗+口の火傷+午後の眠気で大変でした。



 鶴岡へ出張。住宅地図を見ると出張先のすぐそばにケンちゃんラーメン羽黒店があったので、出発前からお昼はココでと決めました。(笑)
 山形市周辺で大ブレークしたケンチャンラーメンを本場の庄内でということで。

 山形店と比べると、麺は心持ち細い感じ(これでも!)。スープは、山形店ほど魚系のダシの香りが強くなく、また、あまり脂っこくなくて飲みやすい印象です。久しぶりにレンゲを使わずどんぶりを両手で持ち上げて啜ってみましたが、実に美味かった。こーゆー飲み方、いいですね。忘れていた感覚。

 店は、大きくありません。でも、こういう店構えがまた、いい!
 店で働いていたおばさんも、愛想がよくていい感じでした。

 おかげさまで、気乗りのしない出張も、楽しくて満足のいくものとなりました。

 (近くに移転して、「鶴岡店」となりました。)



 朝から置賜地方の高畠町へ。で、昼食は、南陽市赤湯の「来々軒」の中華そばにしてみました。
 ここのラーメン、自家製の太麺がもっちりしていて実に美味いのです。輝け、マイ・ラーメン・ベストテンには確実に入る逸品です。

 赤湯ラーメンというと龍上海ばかりが有名になってしまいましたが、あの辛味噌というのは、王道論から言えばどうなのだろう。自分としては、龍上海の醤油ラーメンこそ評価されていいのではと考える一人なのですが。

 でまぁ、この地域のラーメンは総じてこのもっちり太麺が魅力です。食べてみればワカル。この店の場合、具は至ってシンプルですが、チャーシュー、メンマ、ナルトなどいずれをとっても欠点が見出せない高いレベルです。そして最後に青海苔が振りかけられるのが「赤湯ラーメン」のお約束でしょうか。

 昼時、駐車場は満杯なのに、幸い店内の混み具合はさほどでもなく、こうやって写真を撮る余裕もありました。
 もっと評価されていい店の一つだと思うのだけどなあ。
 大盛りにすればよかったかなぁ……。