| Home |
2011.01.05
寿々保食堂の中華そば ~米沢市

今年1杯目のラーメンは、あら町の「寿々保食堂」です。
初訪問。入店すると昼時なのに客が2人。いずれも常連さんらしく、カウンターで店の人と話をしながら麺を啜っています。同僚と2人で入りましたが、我々は新参者なので、フツーのテーブル席へ。
ユニークな店で、つくりが居酒屋風。店に来る前に、雪に突っ込んで亀の子になっていた車をスコップで救助したので、なんだかビールでも呷りたくなったりして。(笑)
で、「この雰囲気はビールに煮込みなんかがあればサイコーだよなぁ……」なんて、話をしていると、ナント! 煮込みが出てきたではありませぬか!! それにほかほかの豆腐田楽も。
おぉ、これがウワサのオマケかぁ! すげぇすげぇ。
居酒屋風に言えば「つき出し」のそれらをつついていると、ほどなくしてラーメンが登場。
こぶりの器にわりと稠密に麺が入って、味はいたってシンプル。テーブルに胡椒がないのはナゼカ?と思っていたのですが、最初からかかっているのですね。
麺は、若干太めではあるものの、それは米沢ラーメンとしては、ということであって、いい具合の縮れがあり、スープも香ばしい醤油の味が楽しめるまさに米沢ラーメンです。
ネギも刻みたてだし、チャーシューもパサパサ系が2枚だし、ワカメもふんだんに入っています。
奇を衒ったところがないラーメンに加えて、2品の「つき出し」がついて、いくらだと思います?
これがたったの500円です。
店主は何を考えているのでしょう。儲けって、あるのでしょうか?
この内容、納得です。
そうそう、給水器がないので厨房のおじさんに水を所望したところ、いかすグラスに氷がたっぷり入った冷たいのを持ってきてくれました。
ありがたやありがたや……。こいつぁ新年から縁起がいいや。(嬉)

これが「つき出し」の煮込みと豆腐田楽です。どーだどーだ。
スポンサーサイト
2011.01.15
河島屋食堂の親子丼とたぬきうどんのセット ~山形市

「河島屋食堂」はセットメニューが豊富。今回は、その中から比較的あっさりしたものをということで、親子丼とたぬきうどんのセット750円を食べてみました。
まず、うどん。
今どきのそば屋は、こういう老舗でも冷凍モノを使っている様子。冷凍うどんって、かなりクオリティは高いと思う。しこしこした弾力があって、半端な生ものなんかよりずっと上です。
ネギが多い。つゆをほどよく吸ったネギだけを箸でつまんで食べることができるというのも、ある意味シアワセです。
つゆからは椎茸の香りが際立ってくるという、老舗らしい味付け。小粋さがあります。
これに七味を少量ふりかけてズバッと啜れば、しっかりとした熱さが口内を覆います。
親子丼。
薄い色合いということもあって画像からはあまり冴え冴えとした印象は得られませんが、脂身を適度にまとった鶏肉、タマネギ、薄切りの筍などを卵でまとめていて、味はまあまあです。
丼つゆがご飯の半分以上を覆っています。
親子丼は、牛丼のようにつゆをたっぷりにして食べるものなのでしょうか。これほどに丼つゆの多い親子丼は初めて食べましたが、老舗の食堂がやること、これが親子丼の正式な作り方なのかもしれません。
これらに、きりりと冷たいとろろ芋の千切り、タクアンがついて、充実のセットになっています。
セットが充実しているのはいいことなのですが、そのためになかなか単品を食べる機会がありません。
ラーメン系、揚げ物系、そば・うどん系などの豊富メニューにもそそられるのですけどねぇ……。
| Home |