fc2ブログ
chosaku 201608

 山形から庄内に向かう途中に少し回り道をして寄ってみた、大石田駅至近のラーメン店。昼の時間帯で賑わっており、活気すら感じます。
 カウンターに席を得て店内を眺めると、「手もみ太麺あります」との貼り紙が。おお、それはいい。その麺なら味噌系だろうか。
 カウンター上のお品書きボードには「みそラーメン」とあり、手元のメニュー表には「味噌らーめん」とあるのだけど、ここではメニュー表に従って「味噌らーめん」と表記することにして、650円のそれを手もみ太麺でいただくことにします。

 スープは合わせ味噌系のオーソドキシー。味噌の熟成感とラードのコクが混じりあって美味。これに卓上の辛味噌を2すくい入れてみました。辛味噌の味は単純に唐辛子系の辛い味。投入することで優しい味噌味が刺激的なものに変わってしまうあたり、目立たなかった女の子が化粧をしてぐっと大人っぽく見えたような感覚でしょうか。

 トッピングの野菜はキャベツ中心で、ほかにモヤシ、ニンジンなど。炒めるときにごま油を隠し味に使っているようで、そうなると家庭の味というか、食べ慣れた味噌ラーメンの味になり、安心感があります。
 一般的に野菜炒めには豚挽肉が用いられることが多いですが、ここの場合、豚肉のこま切れをたっぷり使っており、そのジュワッとした味が全体に深みを添える趣向になっています。
 チャーシューやメンマは省かれてしまいますが、この野菜炒めが実にたっぷりで、全体として麺というよりも野菜炒めを食べているような感覚です。

 手もみ太麺も、十分な存在感があって美味。やや短めで、太麺特有のもっちり感がいいです。
 太さはかなりのもので、鶴岡の「麺工房太麺屋」並みといったら言い過ぎでしょうか。太いのに手もみが効いて、ぐにぐにと縮れていました。

 野菜と麺をあらかた食べたあとは、スープに残る豚肉の山をレンゲで掬ってスープとともにひとしきり味わいました。ああ、んまかった。
 これはもしかしたら名店かも。大石田って寄ることの少ないところだけど、この店でラーメンを食べるために寄っても損はないと思います。