fc2ブログ
saraya 202112

 寒河江市本町の「皿谷食堂」には4年2か月ぶり。
 “皿谷にとってメンマは象徴の一つです”というメンマ中華を大盛りにしてもらって、800+100円。

 うっひょー、メンマがすごい。通常の薄型メンマも手前のほうに7~8本入っているほかに、ぶっといメンマがたくさん投入されています。これって通常のメンマの量の5倍以上は軽くあるよなと思いつつ、普段のペースの3倍増程度の割合でメンマに箸を伸ばしながら食べ進めましたが、一向に減る気配なし。それどころか、何層かに重なっているメンマの量と太さが邪魔をして、比較的細打ちの麺が箸に絡んできません。こうなると後半は、メンマ、メンマ、麺、メンマ……とメンマの連投となり、元中日エースの権藤状態になってしまいました。(笑。古いか?)

 たくさん食べたなぁ、メンマ。単に多いというのにとどまらず、こんなに食べちゃったなぁと思わせるところはさすが、商売上手の皿谷です。
 ちなみに、中華そばは700円。それから“ちゃー牛”と呼ばれるチャーシューがカットされ、代わりにメンマがこれでもかと投入されて、わずかの100円増しです。

katsuten 202112

 イオンモール山形南店のフードコートにある「かつてん」では、山形にいながらにして金沢名物のゴーゴーカレーが食べられることを知り、1年ぶりにGO!

 ゴーゴーチキンカツカレー880円。
 ルーは濃厚でドロッとしている、付け合わせにキャベツの千切りが載っている、ステンレスの皿に盛られている、ルーの上のカツにはソースがかかっている――などの金沢カレーの特徴がそのままなのがいい。

 チキンカツは2枚! 肉のジューシーさはそれほどではないものの、サクッとした口当たりの揚げ具合が小憎い。
 デフォでソースがかかる上に、塩味強めのこってりルーなので、全体として味が濃く、こういうつくりのものを世の男性たちは間違いなく好むはずだ。
 けっこうな飯量があるのに、それに負けず余るほどの量のルーとキャベツになっているのも、うれしい限り。

 紙コップの水をごくごくと飲みほしてゴチソウサマ。今日もいい昼メシを食べた。
 さて、ここでの次回は野菜増し天丼660円あたりかな。フードコート内には「丸亀製麺所」のほかに「サンクロ」というラーメン・焼きそば・お好み焼きなどを供する店もある。サンクロのカレー類も気になるところだな。

marugomarugo 202112

 今日の昼メシは蕎麦だな。寒いから、ぜひとも温かい「かけ」で。
 となれば、真っ先に思いつくのは荒楯の「そばのまるごまるご」。格安にて腹がくちくなれるし、うまいし、笑えるほどに配膳が早いし。ということで、他店をまったく考慮することなく、3か月しか空けずに訪問しました。

 かけ天800円。
 ルックスも申し分なし。真ん中のネギのところに箸を入れてくぼみをつくり、付随の生卵を落として、卓上の一味唐辛子を雑に振りかけて(雑に、がポイント!)、さ、いただきましょ。

 相変わらずうまいねぇ。つゆがいいんじゃない。
 刻みたてのネギがいっぱいなところも、マニアが喜ぶツボだよな。
 かけにするとどうしても蕎麦が柔らかくなってしまうのはやむを得ないのかな。
 ぶつ切りのゲソ天の衣が徐々にぶわぶわになっていくのも、味わい深く、いとをかし。
 毎度のことながら、満足の一杯でした。

donQseimen 202112

 テレビドラマ「トーキョー製麺所」の最終回を見て、釜揚げうどんが食べたくなりました。この寒い季節に食べるならば、釜揚げうどんはうまいに決まっている。
 釜揚げなら「丸亀製麺」かなとも思ったけれども、双葉町の「どんQ製麺マックスバリュ山形駅西口店」でもイケルと気づいて、1年8か月ぶりに再訪しました。

 釜揚げうどん(大)+さつま芋天+竹輪天=440+110+130円。
 もしかしたら、うどんチェーン店で釜揚げうどんを食べるのは初めてかもしれません。2玉の「大」で440円は、丸亀510円、はなまる550円に比べればかなり安い。
 つけだれに天かすと七味、天ぷらの皿にも天かすと摺り生姜。

 もちろんおいしい。白眉はさつま芋天で、ほくほくの仕上がりで厚さが1.5cm近くはありました。これだったらかぼちゃ天もイケルのではないか。竹輪天はぐんにゃりしていて不発だったけど。
 ただ、これでは明らかに食べ過ぎ。今の自分の消化器の処理能力を考えれば、「中」で天ぷら1つ程度が妥当なところだと思う。

gusto ymgtaky 202112

 ファミレスのランチがいいと気づき始めている今日この頃。
 少し前にテレビ番組でガストのたっぷりマヨコーンピザ(549円)をやっていて、それがおいしそうだったので、2か月ぶりに「ガスト山形あこや町店」を訪問しました。

 ラッキーなことに、12月16日から大晦日までサンキューフェアというのをやっていて、たっぷりマヨコーンピザが税込み399円とな! これにおかわり自由の日替りスープ175円を付けて、5%のプラチナ割引を使って546円也。

 ピザ1枚で足りなかったらどうしようかなと思ったけど、実食してみてそれは杞憂であることがわかりました。直径約24cmだというピザは目の当たりにすると結構大きく、コーンもマヨも品名のとおり不足感はなく、生地もおいしい。スープをカップに3杯飲んだら、量的にも十分になりました。

 満足。このピザのほかに、ハンバーグ&海老フライ(通常714円)、トマトソーススパゲティ・モツァレラチーズトッピング(同714円)、カキフライ4個(同659円)も、今なら399円! こりゃいいよなぁ。

sankuro390 202112

 この日の昼食は、越年用の買い物をした「イオン山形南店」のフードコート内にある、「サンクロー390」を初訪問しました。
 ラーメンやお好み焼きが主のようですが、カレーもあります。特大のロースカツが載ったカツカレーが780円と出ていて、価格は安い。でもってよく見ると、その下にノーマルのカレーが390円とある。つまり、ロースカツの料金が390円するってこと? それはいくら大きくても高過ぎでしょ。

 ということで、トッピングのないサンクローカレー、税込みで429円。
 目をみはるような点はないけれども、この価格のものに多くを求めていないので、ふつうにイケル。盛り付けたあとに粉状のスパイスをかけてコク出しをしています。
 食べながら思い出したのは、昔通っていた大学の学食や長く勤めていた会社の社員食堂の、特徴のないことが長続きする唯一の秘訣だと言わんばかりの質朴なカレーライスでした。

gusto ymgtaky2 202112

 2日前に行ったばかりの「ガスト山形あこや町店」で連食。激安企画のサンキューフェアが12月31日までなので、大急ぎで。(笑)

 前回目星をつけていた、いずれも税込み399円で食べられるトマトソーススパゲティ・モツァレラチーズトッピング(通常714円)と、ハンバーグ&海老フライ(同714円)を、5%のプラチナ割引を使って759円!
 これらが1品で各759円というのならスルーするけど、2品でこの価格なら食べるでしょ。

 パスタのほうは、個人的なシビアな価格感覚で言えば590円ほどのクオリティ。したがって、399円なら安い。
 鉄板のほうは、エビフライが細く、ハンバーグの大きさと味わいにも物足りなさがあり、ご飯(大盛りサービス)とスープバーが付いて759円までなら納得できる感じだろうか。グリンピースではなく枝豆を使っているところに企業努力を感じます。