| Home |
2014.12.06
☆大勝軒の元祖つけそば ~河北町

初訪問。山形の河北町にも大勝軒があるのです。
元祖つけそばのスペシャル(竹・肉・のり入り)の大盛り、800+100円。
ベーシックなつけめんが630円。これのつけだれにいろいろと加える方式になっていて、玉子入、ザル(のり)入、野菜入、餃子入、メンマ(竹)入、チャーシュー入、と続いて、その上位に君臨するのがデラックス(竹・肉入)とスペシャル(竹・肉・のり入)となっています。
デラックスとスペシャルの差は20円で、麺の上に刻み海苔がかけられるかどうかだけの違いと思われます。
また、ブログなどの情報によれば、かつてのスペシャルは竹・肉・玉子入だった模様。今回はそれを想像して注文したので、玉子がなかったことには誠に不満でした。
なお麺量は、大盛り100円増し、1番(?)が200円増し、特大が300円増しとのこと。また、つけだれを味噌味にすると100円増しです。自分としては空腹時には大盛りはちょうどいい感じでした。
麺は、本場の大勝軒の太麺とは異なる、このあたりではやや太いほうに位置づけられる自家製麺。つけ麺にして食べてもいいし、ラーメンにして食べてもうまかろうと思えるようなデキです。
つけだれは温めで、2~3口で冷えてしまいます。途中から卓上の魚粉を加えてより大勝軒風にアレンジ。メンマがざくざくと入り、チャーシューは短冊切りで、煮だれの味がアクセントになってなかなかおいしい。
でもまあ、ラーメンを食べた時のようには身体が熱くならないし、腹はいっぱいになるものの、食べたなぁという実感があまり湧かないのはつけ麺の常。
つけ麺とは、やはり中華麺の一つの亜流でしかないのかもしれません。
- 関連記事
-
-
☆寅真ら~めんのつけ麺 ~山形市《移転》 2014/12/19
-
☆大勝軒の元祖つけそば ~河北町 2014/12/06
-
☆みなみのとんとんのつけめん ~山形市 2014/10/13
-
スポンサーサイト
| Home |