| Home |
2016.02.02
☆満びの岩海苔らーめん ~鶴岡市

鶴岡市日出にある人気店「満び」を再訪。初訪はおそらく10年以上前。おいしくてボリュームのある中華そばを食べた記憶があります。
11時過ぎに伺ったところ、駐車場、店内ともほぼ満員。当然相席で。しかも、客の大部分はまだどんぶりを前にしていません。こりゃあ時間がかかるぞ。
太麺を茹でるのに時間がかかるということもあるのでしょうが、出来上がりのスピードは緩慢で、結局入店から出店まで小1時間はかかったかな。でもまあこの日は時間に余裕があるので、自分は気にしません。持ち込んだ文庫本を40ページ読んで読了しちゃいました。
今回はコレと決めていた岩海苔らーめん950円。
高っ! 岩海苔って、案外高価な食材なのだそうです。この地域の冬の味覚寒鱈汁にも岩海苔が乗りますが、鱈よりも岩海苔で単価が上がるのだとか。ホントか?!(笑)
これを太麺、こってりで。
嬉しいじゃないですか、これこのとおり、岩海苔が山と乗せられています。上がってくる香りもラーメン固有の香りとともに磯の香りが鼻孔をくすぐります。
麺は、機械打ち自家製の、いわゆる「わしわし麺」。啜る美味さではなくかっ込む美味さの麺ですね。これが普通盛りなのに恐るべきボリュームで、食べても食べてもなかなか減っていきません。そういうところが麺好きの心を沸き立たせるのでしょうね。人気店になりますよ、これは。
チャーシューも厚みのあるグルグルが、たしか3枚。ネギがたっぷりというのもスバラシイ。メンマも申し分なく、全体として極めてハイグレードだなと思わせます。
また、「こってり」に投入される豚の背脂が、野性的な味がして秀逸。チャッチャなどというレベルではないころりとした大きさの脂身がいくつかあって、スープに溶け込んだ岩海苔とともに掬って食べれば旨さがぐっと深まります。
はあ~、満腹。
これは高くなんかないなあ。質、量ともに充実しているので、この値段は惜しくありません。
混んでいて配膳スピードが遅くても、これならまた行っちゃいますね。
3回目となる次回は味噌らーめんかな。
- 関連記事
-
-
☆我流おいしんぼの肉盛中華そば ~酒田市 2016/02/10
-
☆満びの岩海苔らーめん ~鶴岡市 2016/02/02
-
☆中国料理桃花苑のデラックスラーメン ~遊佐町 2016/02/01
-
スポンサーサイト
| Home |