| Home |
2016.05.21
☆麺屋くろべえのくろ坦々麺 ~鹿児島県奄美市《移転》

4日目の夜はまたもや名瀬。居酒屋もいいけれど、今夜は麺類が食べたくなったな。
そう思い、スマホで調べて、小雨の中を名瀬入舟町のホテルから県道79号を名瀬塩浜町方面へと少し北上したところにある「麺屋くろべえ」に行ってみました。
カウンターもあるけれどここは座敷席に着いて、まずは瓶ビールと餃子550+350円を頼んで一段落。
この店のオネーサンは若くてなかなかの美人なのだけど、餃子が焼けないうちはビールを持ってきてくれないのでしばらくの間おあずけ状態となり、ちょっぴり困った。
で、餃子とビールが同時にサーヴされた段階で、ようやくぼくの寛ぎタイムが始まりました。
500mlばかりの中瓶など餃子とともにあっという間にやっつけてしまい、次は麺だ。
とんこつ味の「くろべえ」「しろべえ」「あかべえ」や、「くろ海鮮麺」などのメニューの中からこの店の最高額商品の一つである「くろ坦々麺」850円をチョイス。
おおっ、これって坦々麺なのか?!
スープは、豆板醤などは使わずラー油中心。したがって坦々麺特有のとろみはありません。また、黒白の胡麻は擂らずにそのままパラパラと入っています。
挽肉は使われず、チャーシューを賽の目状に小さく切ったものがたっぷり。なのですが、これが食べるうちに底のほうに沈んでしまい、最後にレンゲで掬って食べることになってしまいます。
ネギは、長ネギの根っこの硬いところをザク切りにしてラー油で炒めてある模様。
麺は、西日本特有と思われる短めのものですが、太さがしっかりしていて細麺の範疇には入れられないもの。
意図的な創作なのか、こういうラーメンの麺って初めてめぐり会いました。
それなりにおいしいですが、これを坦々麺と名乗っていいものかどうか。
でもまあ、奄美のラーメン、初めて食べたけど、それなりに楽しかったな。
雨のそぼ降る中をホテル近くまで戻り、ちょっくらコンビニに寄ったところ、その間にどしゃ降りに。
しばらくコンビニ前でビバーク(?)して、20分後ぐらいに走ってホテルへ。
- 関連記事
-
-
☆庄内旬味悦波の麻婆ラーメン ~鶴岡市《閉店》 2016/05/26
-
☆麺屋くろべえのくろ坦々麺 ~鹿児島県奄美市《移転》 2016/05/21
-
☆エアポート山形屋彩華のとんこつラーメン ~鹿児島県霧島市《閉店》 2016/05/13
-
スポンサーサイト
| Home |