fc2ブログ
rinda-tawara 201703

 最上郡真室川町大字新町の「リンダ俵」を初訪問。
 インパクトがあって謎めいているでしょ、この店名。WEB上では「リンダ・俵」、「俵リンダ」、「ニューリンダ」などと紹介されています。
 なので、なぜに「リンダ俵」なのかを確認しに行かなければなるまいと思い当たり、また、ランチタイムがいいぞという情報もあったので、庄内から山形へと向かう途中に大きく遠回りして行ってみました。

 ひとつの建物に「和風俵」とパブスナックの「ニューリンダ」の2つの店が同居している形になっており、それぞれ入口は別ですが経営者は同じなのかもしれません。
 で、外看板には「リンダ」と「俵」が続けて記載されており、建物の2階には「俵 リンダ」と書かれた横看板。
 そういうことで、この建物を訪れる人によって店名の印象が変わる、いや多くの人が混乱している、ということなのではないか。

 謎が解けてひと安心。しかし、洋食のランチタイムをやっているのはどっち?
 訪れた正午近くの時間帯、「パブスナック ニューリンダ」のほうにだけ小さな「営業中」の札が出ていたので、スナックなのにこっちでいいのかなあと首をかしげつつ入ってみます。
 するとそこは、バーカウンターと、フロアには緋色のソファがずらり並んでいて、「あ、おれ、入るトコ間違ったかな?!」というのが第一印象。
 店にいた妙齢の女性(おばさん)から「いらっしゃいませ」と声がかかり、いちおう「ランチ、いいですよね」と確認を入れて、ウイスキーの水割りがふさわしいと思われる応接セット様のテーブル席に納まりました。運ばれてきた熱いお茶。よしよし、紛れもなく食堂だ。

 デミカツランチ800円。日曜祭日を除く11時半から13時半までは、ハンバーグもカツカレーもこの価格のようです。

 噂に違わず立派。
 メインディッシュは、揚げたてのとんかつに自家製デミグラスソースがたっぷり。カツは上質で、この価格帯で食べるものとしては極めて優れていたと思います。さっくりとした食感もよく、うれしいばかりです。
 付け合わせのサラダも水菜や紫タマネギなどが配されて彩りも豊か、ドレッシングも上出来のフレンチ。

 小鉢類もすごい。さつま揚げや打ち豆が入った山菜の油いためは美味だし、漬物はキュウリ2種と白菜、味の濃いおかずでごはんをしっかり食べていってねと言わんばかりの切り昆布、そしてデザートのチョコレートケーキ。

 ごはんはおかわりもできますということでしたが、この量であれば自分には十分。
 みそ汁は、大根と豆腐の具だくさん仕立てでした。

 味、量、価格のいずれをとっても申し分なしで、遠回りして来た甲斐があるというもの。
 大人の夜の社交場のような雰囲気さえ気にしなければサイコーのランチが食べられると思います。もちろん自分は気にしない。(笑)

関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→https://gailog.blog.fc2.com/tb.php/1971-26f691a2