fc2ブログ
kashiwaya 201703

 山形から庄内へと向かう昼の時間帯、尾花沢市内に寄り道して、「柏屋」を初訪問。
 間口はそれほどでもありませんが中は広く、メニューも豊富。客もひっきりなしにやってくる市内の人気店のようです。

 先客の何人かがたのんでいた「マーボー野菜メン」900円。
 けっこういい値段だなあと思って待ちましたが、配膳されたものを見て納得。量、質ともに充実しています。
 大きなどんぶりにたっぷり。ははあ、豆腐も野菜も入っていますね。
 あんの部分をまずキャベツの塊りから食べてみると、あひゃあ、熱っちい! こりゃあよくフーフーしてから口に入れないととんでもないことになるぞとほくそ笑む。そう、ラーメンは熱さが身上であり、ここに美学があるのだから。

 「あん」には豆板醤、甜面醤、挽肉などは入っていず、したがって四川風の味付けではありません。五目ラーメンや中華丼の「かけもの」に唐辛子を効かせて辛みを付けたものです。
 極めてとろみが強く、感覚としては県内最強のとろみを持つと認識している川西町の「大都嘉屋」の五目あんに勝るとも劣らないどろり感があります。とろみというよりもずっと、ぽってりとした感じがあります。いいんじゃないですか、これ。

 豆腐は大ぶりにカットされたものがごろごろ。むしろ秀逸なのは野菜で、キャベツ、白菜を主として、モヤシ、ニンジン、青野菜、タマネギ、キクラゲ、シイタケ、タケノコなどで構成されています。イカやエビなどの魚介類は入りませんが、豚のバラ肉は分厚くて、噛むと豚肉の旨みがジュワッと出てくるようなスグレモノでした。
 麺もおいしいですが、この一杯の主役は完全にあんのほう。なので、コメントはなくてもいいでしょう。

 ミョウガをそのまま漬物にしたものは初めていただきましたが、これもイケました。
 いやぁ、もう満腹。汗タラタラ。いい店ですよ、ここも。すぐにでも再訪したいと思うくらいに。
 ミニラーメンとミニかつ丼のセットが930円で、これを両方ともミニではなくフルにしたものがわずか50円アップの980円なのだそう。それにも興味が湧いたぞ。(そんなに食べられないでしょうよ)

関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→https://gailog.blog.fc2.com/tb.php/1972-e9233e44