| Home |
2017.05.11
☆中華そばまるきの中華そば ~宮城県気仙沼市

GWは三陸へ。東日本大震災以降一度も足を運んだことがなかったので、現在の三陸の現実を見ておこうと思って。
旅の初日の昼は、気仙沼の「中華そばまるき」。自家製麺がいいらしい、というのがエントリーの理由です。
中華そば680円。
全粒粉を使っていると思われる自家製麺は、細麺ストレート。中太、手もみ縮れが一般的な山形の人間にとっては、めずらしさ半分。
スープは、丁寧に出汁をとった感がある優しい味で、なかなかいいです。やさしすぎるかなと感じたので、卓上の「粗挽き」のブラックペッパーをふりかけてやると、味がぐっと引き締まりました。ん~、んまい。
でも、ミズナを散らした近時流行りのトッピングは、なぜミズナ? 味も香りもない葉っぱを散らすというのが疑問なわけです。その理由が彩りにあるというのなら、ミズナではなくほうれん草のおひたしや、昔ながらの赤いナルトで勝負してほしいと思うのです。
メンマもチャーシューもデキのいいものだけに、その部分で妥協しているのが惜しいと思ったところ。
食べていて、鶴岡市にある「温もり中華そば銀河」の中華そばと似ていると思いました。同じ細麺だし、丁寧な透明スープだし、トッピングも似ています。
- 関連記事
-
-
☆青龍のラーメン ~岩手県釜石市 2017/05/13
-
☆中華そばまるきの中華そば ~宮城県気仙沼市 2017/05/11
-
☆ケンちゃんラーメン鶴岡店の中華そば ~鶴岡市 2017/04/16
-
スポンサーサイト
| Home |