| Home |
2017.09.08
☆竹むらの中華 ~山形市《閉店》

「本来の」中華そばが食べたい。ならば当地の場合、そば屋のラーメンということになりますね。
数あるラーメンを出すそば屋のうち未訪店というと、篭田に「竹むら」という店があったよナ。じゃあ、そこだ!
ということで、このたび初訪問となりました。
「中華」の「大」、600+100円。おおっ、そば屋にしてはどんぶりが大きいぞ。
醤油のほかに塩で味を調えたと思えるつくり。比較的塩味が薄い感じがしたので、胡椒でコクづけをしましょう。
そうそう、これこれ、この鶏ガラスープ。そば屋のものにしてはわりとオイリーですが、表面に浮いているその油部分を啜ってみれば、滋味深くて熱々。あぁ、しみじみうまいよなぁ。
その油分でコーティングされて持ち上がってくる麺は、中太でやや平打ちにシフトした、手もみの入った多分自家製。いい喉越し感があります。
そして、「大」に恥じない麺量があるので、うれしいことに心ゆくまで何度も啜ることができます。
海苔、ワカメ、板蒲鉾で和風テイストを打ち出しておいて、小口切りの細ネギでお化粧。夏の天候不順で今、ネギは高いのだろうな。
自己主張せず縁の下の力持ちを自認しているような素朴な味のメンマが7~8本。
厚みがあるのに大きく見えないチャーシューがそっと1枚。今どき麺とチャーシューのどちらが主役なのかわからないような手合いが多くなっている中で、そういうところにある種の美学さえ感じてしまいます。
おいしいスープをあらかた飲んでゴチソウサマ。質・量ともに大満足でした。
家族経営で顧客本位のこういう店こそ、今後とも繁盛して末永く続いていかれますように。
- 関連記事
-
-
☆五十番食堂のBランチ ~上山市 2017/09/13
-
☆竹むらの中華 ~山形市《閉店》 2017/09/08
-
☆越後秘蔵麺無尽蔵寒河江店の鶏がら醤油らーめん+明太マヨ丼 ~寒河江市 2017/08/31
-
スポンサーサイト
| Home |