fc2ブログ
seino 201008

 小野川温泉界隈に行った際に寄ってみた食堂。
 小野川には小さい食堂がいくつかあって、それらのラーメンもそこそこおいしいらしいと聞いていたので。

 車を停めた温泉駐車場の近くにあったこの店に入ったのですが、さて、その首尾はどうだったかというと……。
 結果から言えば、「……」でした。(悔)

 冷たいラーメンをお願いしたところ、見よ、この大胆な盛り付け。フツーのラーメンに加えて生キュウリのぶつ切りがゴロゴロ、それに薄いトマトが一切れ。
 スープは水分と油分が完全分離気味で、単純にラーメンスープを冷やしただけなのか、冷やし系によくある酢を加えてまとめるような処理は施されていない感じです。

 麺は、米沢の観光地にありながら、「米ラー」していない中太麺。
 ネギも、厨房の脇にあったものをぶつぶつと切ってみましたという感じの厚切りです。

 でも、この程度のことならば、自分はメゲません。納得できないのは、そういう内容でありながら、中華そばの定価550円を大きく上回る、800円という値段設定です。生きゅうりを1本ほぼ丸まま入れたところで、なんで250円も高くなるのであるか? う~む……。

 品書き見ると、カツカレー950円をはじめとして、他店よりも100~200円高めの設定。
 なにがしかのアドバンテージがあるというのならそれもわからないではありませんが、この内容でこの価格というのは、各地のラーメン屋を巡ってきたわが価格基準に照らせば、納得できる域を逸脱しています。
 小野川温泉は他県から多くの人々を受け入れる観光地なわけで、いくら客単価を上げる必要があるといっても、こういう商売をしてはいけないと思う。

 でもまぁ、店の名誉のために付け加えれば、ラーメンについてくるサービス品は豊富でした。
 4人で入りましたが、4人分としてキュウリ漬けが大皿にたんまり。さらに、焼きナスが1人当たりナス2個分ほど。この点についてはスバラシイ。評価できます。

 で、ひととおりすべてをいただきましたが、食後の感想としては、「もうキュウリはたくさんです」だったでしょうか。(笑)

関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→https://gailog.blog.fc2.com/tb.php/714-1a9abf17