| Home |
2010.12.04
ラーメンななやのななや醤油ラーメン ~長井市《閉店》

今泉の「ななや」に行ってみました。
ななや醤油ラーメン大盛り、650+100円。
配膳されたどんぶりの佇まいを眺めながら、食べ物、特にラーメンというものは、見た目のよさが大切だなあと思いました。唾液腺を刺激する第一印象、これが食べ物をおいしくするのですね。
ほうれん草の緑とナルトのピンクが美しい。
見た目という面からも、スープの量が絶妙です。麺量に対してスープが多すぎるとなんだかスープの色一色になってしまってつまらないし、少ないと麺が伸びているように見えたりしますよね。ですが、コレは完璧。きっと店の人はそういうところまで気を使っているのでしょう。
加えて、写真の上のほうに見えるのは岩海苔。このあたりでは珍しいトッピングと言えるのではないか。
人によってはスープに溶け出してしまうこういうものはスープ自体の味を損なうことから嫌うことがあります。自分もどちらかというとそのくちなのですが、この店のこのアイディアはマルです。いい具合に磯の香りを付け加えているように思いました。
チャーシューも凝っていて、片面が焙られています。これがまた独特の香ばしさを加えていて、これもマルだと思う。
スープは、このあたりのスタンダードの、色の濃いコク醤油。見た目ほどには塩辛くない、かめやに代表されるあの醤油です。
運ばれてきたときのそこはかとない生姜の香り、そして啜ってみるとブシ粉の強い魚介系。
安易にブシ粉で味をまとめていると感じる人もいるかもしれませんが、長井市内の「二段」や米沢市の「麺屋いなせ」ほどの強引さはなく、許容範囲と思われます。
麺は、地域性を重視するというよりも、このスープに合うものをと考えて選んでいるようで、中太、手もみ縮れの艶やかなもので、秀逸な部類に入るものだと思いました。
再訪したいと思わせてくれる店。
第一印象のインパクトは、高い評価のインプレッションを書かせてしまう魔力があるようです。
- 関連記事
-
-
寿々保食堂の中華そば ~米沢市 2011/01/05
-
ラーメンななやのななや醤油ラーメン ~長井市《閉店》 2010/12/04
-
金田そば屋のラーメン ~米沢市 2010/11/26
-
スポンサーサイト
| Home |