fc2ブログ
suzuho 201101

 今年1杯目のラーメンは、あら町の「寿々保食堂」です。
 初訪問。入店すると昼時なのに客が2人。いずれも常連さんらしく、カウンターで店の人と話をしながら麺を啜っています。同僚と2人で入りましたが、我々は新参者なので、フツーのテーブル席へ。

 ユニークな店で、つくりが居酒屋風。店に来る前に、雪に突っ込んで亀の子になっていた車をスコップで救助したので、なんだかビールでも呷りたくなったりして。(笑)
 で、「この雰囲気はビールに煮込みなんかがあればサイコーだよなぁ……」なんて、話をしていると、ナント! 煮込みが出てきたではありませぬか!! それにほかほかの豆腐田楽も。
 おぉ、これがウワサのオマケかぁ! すげぇすげぇ。

 居酒屋風に言えば「つき出し」のそれらをつついていると、ほどなくしてラーメンが登場。
 こぶりの器にわりと稠密に麺が入って、味はいたってシンプル。テーブルに胡椒がないのはナゼカ?と思っていたのですが、最初からかかっているのですね。
 麺は、若干太めではあるものの、それは米沢ラーメンとしては、ということであって、いい具合の縮れがあり、スープも香ばしい醤油の味が楽しめるまさに米沢ラーメンです。
 ネギも刻みたてだし、チャーシューもパサパサ系が2枚だし、ワカメもふんだんに入っています。

 奇を衒ったところがないラーメンに加えて、2品の「つき出し」がついて、いくらだと思います?
 これがたったの500円です。
 店主は何を考えているのでしょう。儲けって、あるのでしょうか?

 この内容、納得です。
 そうそう、給水器がないので厨房のおじさんに水を所望したところ、いかすグラスに氷がたっぷり入った冷たいのを持ってきてくれました。
 ありがたやありがたや……。こいつぁ新年から縁起がいいや。(嬉)

suzuho2 201101

 これが「つき出し」の煮込みと豆腐田楽です。どーだどーだ。

関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→https://gailog.blog.fc2.com/tb.php/779-c5cd7b88