fc2ブログ
songoku-y 201108

 米沢市の市立病院近くにある銘店・「孫悟空」が山形市内に分店を出店しているので、行ってみました。

 ラーメン600円。
 見た目のインパクトはそれほどでもありませんが、実力は見えないところにも宿っているというか、極めてグレードの高いラーメンです。

 麺は、自家製の手打ち。けっこう太めで手もみの効いた艶やかな麺。「龍上海」のそれに近いゴツさと金ちゃんラーメン系のもつたおやかさ、そしてまた赤湯ラーメン系のもつもっちり感が渾然一体となったようなすばらしいものです。
 さらに、伸びやすい手打ち麺にありながら、ほとんどダレのこない点にも感服です。
 米沢本店の師匠から直伝の麺デアルとのこと。うなずけますね。

 スープは、本店で食べたときに感じた生姜の香りはあまり感じられず、むしろ赤湯系の醤油ラーメンに近いような濃厚な魚介風味。これはちょっと意外。けれども美味。「手づくりラーメン館くめ」のスープとちょっとだけ似ているような気がします。
 店のおじさんに訊くと、味噌は孫悟空各店共通のプライベートブランドを使用しているが、醤油は米沢とは別の、出店地のものを使っていて、まだまだ研究の途上であるとのこと。
 正直なヒトだなと思うと同時に、たしかに米沢の醤油はマルカワ醤油とか、独特のうまさを誇るブランドがあったことを思い出しました。

 具についての特筆点は、刻んだネギが多量なことで、表面の油とスープをまとったネギを麺とともに食べるのが実にウマイ! 海苔がしなっていますが、その向こう側にはきざみネギの山があります。
 ネギの下にはトロチャーシューが2枚。そしてさらにその下に食感のいいメンマが多めに。
 なんで具をそのように見えないようにしてしまうのかは不明。まるで具を散らしてけばけばしくなるのを嫌っているかのようです。
 実力は表に出さないというのも、奥ゆかしい東北人のひとつの表現方法なのかもしれません。
 超オススメの銘店です。

関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→https://gailog.blog.fc2.com/tb.php/838-24276bac